徒歩で行ける科学教室 IN おもしろ広場
「おもしろ広場」と「徒歩で行ける科学教室」は終了いたしました。参加対象者は亀ケ崎・港南地区在住の小学生です。(未就学児弟妹も大歓迎)
・・・・・徒歩で行ける科学教室 IN おもしろ広場(終了しました)・・・・・
日 時 : 7月26日(土) 午前9時30分~11時30分(3Dプリンターは11時が最終受付になります)
場 所 : 亀ケ崎コミュニティ防災センター
内 容 : ・3Dプリンター体験
3Dプリンターで指輪を作ります。
作品を作るのに時間がかかりますので、ご了承ください。
・3Dモデリング体験
3Dモデルでハンコを作ります。
ハンコは後日コミセンにて受け渡しになりますので、ご了承ください。
・おもしろ科学実験
「私の名前もぜいたくですか?」
ホワイトボードマーカーで書いた文字を水に浮かべると、千尋の名前のようにふわりと水に浮かびます。
好きな絵を描いて、たくさん水に浮かべましょう。
「マシュマロおっきくなっちゃった」
ポンプで瓶の中の空気を抜くと、中に入ったマシュマロがどんどん大きく膨らみます。
中に空気を入れると一瞬でしぼみ、空気の力を体験できます。
「何処に行ったのひかるあめ」
受付で選んでもらった飴にはブラックライトで光るものが混ざっています。
あなたのの選んだ飴は光りましたか?
※科学教室に参加したい方は亀ケ崎小学校におもしろ広場の参加申込書を提出して下さい。
※おもしろ広場の参加者が、3Dプリンター体験定員より多かった場合は、広場当日に抽選を行い、当選した人のみの参加となりますので、ご了承ください。
※亀ケ崎コミセン文化祭にも参加予定ですので、今回3Dプリンターに参加できなかった方はぜひそちらにご参加ください。
※「徒歩で行ける科学教室」は「令和7年度山形県若者がつなぐ・つながる地域おこし振興事業補助金」の補助を受けて実施しています。
そのため、山形県に提出した報告書が各種メディアに掲載される場合がございます。写真や動画を公開されたくない方は当日受付にお申し出ください。
※3Dプリンター体験の抽選券は、フリクションの蛍光黄色のペンで記入した後、用紙を高温にすることで文字を消しました。
普通には見えないけれど、ブラックライトで光る文字が浮かび上がる仕組みを使って、皆さんも遊んでみてくださいね。
・・・・・おもしろ広場・・・・・
日 時 : 7月26日(土) 午前9時30分~11時30分
場 所 : 亀ケ崎コミュニティ防災センター
あそび : 紙ヒコーキ飛ばし
水消火器的当てゲーム
ジュース釣り
わなげでガチャポン
徒歩で行ける科学教室


