ボランティア募集中
7月26日(土) イベント当日の予定
タイムスケジュール
- 9:00~ 9:30 会場準備、内容説明
- 9:30~11:30 おもしろ広場・徒歩で行ける科学教室開催中
- 11:30~12:00 片付け後解散
- おもしろ広場、徒歩で行ける科学教室の開催時間は9時30分から11時30分になります。
- ボランティアの集合時間は9時になります。終了時間は12時を予定しています。
- 仕事内容の指示は、各自の担当の場所で受けてください。
- 科学教室の担当の方は事前講習時に仕事内容を説明しますので、予定通りにお願いします。
- 飲み物はペットボトルを1本用意します。適時水分を取るようにして、熱中症には十分注意してください。
- 体育館で行う紙ヒコーキ飛ばし、屋外で行う水消火器的当てゲームはエアコンがない中での活動ですので、十分な休憩を取りながらお手伝いください。
3Dプリンター事前講習会の日程
- 7月21日(月) 13:30~15:30
- 7月22日(火) 17:30~19:30
- 7月23日(水) 15:00~17:00
- 7月24日(木) 17:30~19:30
- 7月25日(金) 17:30~19:30
会場:亀ケ崎コミュニティ防災センター
中学生の事前講習会参加者で、終了時間にコミセンに親が迎えに来れない生徒は、安全のため18:30の時点で帰宅となります。
3Dプリンターの作品が時間内に完成しない時は、翌日以降コミセンにてお渡し、もしくはイベント当日にお渡しします。
プリンターの数量の関係で、三中生のボランティアは3年生優先で先着20人までとなりますので、ご了承ください。今回参加できなくても、次回10月の開催時にも3Dプリンターの講習会は行いますので、次の講習会にご参加ください。
お手伝いしてくれる学生さんを募集しています。一緒に亀ケ崎を盛り上げませんか?
- イベント当日の仕事としては、科学教室でのアシスタント業務、受付等。他にはおもしろ広場のお手伝いをお願いします。
- 科学教室アシスタントは、開催前一週間の間に3Dプリンターの使い方の研修を受ける必要があります。研修会は複数回企画しますので、都合の良いときに受けてください。
- 科学教室開催前の仕事として、科学実験の教材準備、研修の様子をSNSに掲載するためのコンテンツ作り、科学教室の看板作りもあります。こちらも手伝ってくれると助かります。興味がある方は声を掛けてください。CanvaやPower Director等を使って、簡単に作りますので、安心してチャレンジしてください。
- 完成物にはクレジットを入れ、制作者がわかるようにします。(このHPも一番下に製作者名が入っています。)おもしろ広場での科学教室が終了後、仕事の一覧を作ってHPに掲載し、記録に残るようにしていきます。もしかしたら、ポートフォリオのようになって、何かに役立つ時が来るかもしれません。HPに掲載する名前は、本名でなくニックネームでも問題ありません。
- 当日の利用者対応等、クレジットの入れられない業務については、終了後の報告書で作業内容を把握して、一覧に記載していきます。
- 写真や動画の撮影もやりたい人がいれば、お願いしたいと思っています。
- 基本的に得意な事、やってみたい事をお願いします。挑戦してみて厳しかったときはこちらで完成まで引き受けることもできますので、安心してチャレンジしてください。