徒歩で行ける科学教室 2025
・・・・・徒歩で行ける科学教室 IN ほほ笑み祭り・・・・・
日 時 : 10月19日(日) 午前10時00分~15時00分(3Dプリント体験は14時が最終受付になります)
場 所 : 亀ケ崎コミュニティ防災センター
内 容 : ・3Dプリント体験
「3Dプリンター体験」(実際にプリンターの操作をします)
3Dプリンターで指輪を作ります。
作品を作るのに時間がかかりますので、ご了承ください。
「3Dモデリング体験」(iPadで3Dモデルを作りますが、3Dプリント作業はこちらで行います)
3Dモデルでハンコを作ります。
ハンコは後日コミセンにて受け渡しになりますので、ご了承ください。
・おもしろ科学実験
・・・水で遊ぼう・・・
「私の名前もぜいたくですか?」
ホワイトボードマーカーで書いた文字を水に浮かべると、千尋の名前のようにふわりと水に浮かびます。
好きな絵を描いて、たくさん水に浮かべましょう。
「一斉開花」
薄い花紙でかわいい花を作って折り畳み、水に浮かべます。
一斉に開花する美しい花が見られます。
「素敵な別れ」
水性マジックで紙に模様を描き、水をたらします。
いくつかの色に分かれるインクがありますね。
・・・空気で遊ぼう・・・
「マシュマロおっきくなっちゃった」
ポンプで瓶の中の空気を抜くと、中に入ったマシュマロがどんどん大きく膨らみます。
中に空気を入れると一瞬でしぼみ、空気の力を体験できます。
・・・光で遊ぼう・・・
「何処に行ったのひかるあめ」
受付で選んでもらった飴にはブラックライトで光るものが混ざっています。
あなたのの選んだ飴は光りましたか?
「輝く印」
蛍光インクを使って描いたイラストを缶バッジにしましょう。
ブラックライトルームで光り輝きます。
「かわいい時にはご注意を」
紫外線が当たると色の変わるビーズでブレスレットを作ります。
ブレスレットがかわいくなったら、日焼けに注意ですよ。
※この科学実験は現在の予定です。諸般の事情により、内容は変更になることがあります。
※3Dプリンター体験、3Dモデリング体験は、当日に抽選を行い、当選した人のみの参加となりますので、ご了承ください。
※「徒歩で行ける科学教室」は「令和7年度山形県若者がつなぐ・つながる地域おこし振興事業補助金」の補助を受けて実施しています。
そのため、山形県に提出した報告書が各種メディアに掲載される場合がございます。写真や動画を公開されたくない方は当日受付にお申し出ください。
